今年2020年に、連載開始から 50周年を迎えた国民的アニメ『ドラえもん』。
様々な記念企画が進行している中、
映画 40作品目となる「ドラえもん のび太の新恐竜」に先駆けて
現在、Amazonプライムビデオにて『映画ドラえもん』の
旧作 38作品が無料動画配信中となっている。
※「のび太の恐竜」から「のび太の宝島」まで。
そこで今回は、ドラえもん【新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~】をフルに堪能する方法として
“動画配信サービス” や “ DVD ”、
“主題歌” や “原作本” などを
調査してみたのでご紹介いたします。
※いち早く内容を知りたい方は「目次」より読み飛ばして下さい。
映画ドラえもん【新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~】とは?概要をおさらい!
引用元:映画.com
映画ドラえもん『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』は、1986年3月15日に公開された
ドラえもんの映画作品である「のび太と鉄人兵団」のリメイク作品。
映画ドラえもん『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』劇場予告編はコチラ↓↓↓
ロボットの存在が大きなテーマとなっており、
前作の「新・のび太の宇宙開拓史」同様にオリジナルキャラクターである “ピッポ” の登場や、
原作や旧作にない “ストーリー展開” や “設定” が数多く追加されている。
本作が公開された2011年は、公開直後に発生した東日本大震災の影響もあり興行収入が伸び悩む事態が起きたものの、
全国368スクリーンで公開され、アカデミー賞で計4冠を獲得した『英国王のスピーチ』を抑え、初登場第1位を獲得した。
また、ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ出口調査隊調べ)でも第1位を獲得。
ドラえもん映画作品を通して、屈指の名作である!!
映画ドラえもん【新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~】のあらすじ
引用元:doraeiga.com
ある日、スネ夫のいとこが作ったと言う豪華なプラモデルのロボットを自慢されたのび太は、スネ夫のロボットよりも「もっと大きなロボットを作る!」と見栄を張ってしまう。
いつものようにドラえもんに頼み込むのび太だったが、のび太のワガママと夏の猛暑に耐えかねたドラえもんは“避暑のため北極へと出かけてしまう。
その時、北極で見つけたボーリング玉のような “謎の青いボール”。
このボールの不思議な力により、巨大なロボットのパーツがいくつも現れる。
一体このロボットは、誰が何のために・・・。
ロボットによる “地球人捕獲作戦” という恐ろしい計画を知ったドラえもんたちは、スネ夫やジャイアンと共に鉄人兵団を迎え打つことを決意する!!
子供が憧れるようなロボットの登場と、“AI”という現代にも通用するテーマで、大人も子供も楽しめる物語。
映画ドラえもん『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』予告動画はコチラ↓↓↓
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』の声優やスタッフ一覧
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』の主な声優さんです。
ドラえもん :水田わさび
のび太 :大原めぐみ
ジャイアン :木村昴
スネ夫 :関智一
しずか :かかずゆみ
ドラミ :千秋
ママ :三石琴乃
パパ :松本保典
リルル :沢城みゆき
ピッポ :小林由美子
総司令官 :加藤浩次
福山雅秋 :福山雅治
博士(神様 :中村正

本作では、お笑い芸人の “加藤浩次” さんや、
歌手であり俳優の “福山雅治” さんがゲスト声優として登場します!!

福山さん演じるキャラクターは、2011年2月11日放送のテレビアニメ
『ドラえもん三大祭! ドドーンと! 映画3時間スペシャル』にも登場しました!!
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』の主なスタッフです。
原作 :藤子・F・不二雄
脚本 :清水東
総監督 :浅野直之
美術監督 :土橋誠
撮影監督 :岸克芳
編集 :小島俊彦
録音監督 :田中章喜
効果 :糸川幸良
音楽 :沢田完
監督/絵コンテ:寺本幸代

本作の監督を務めた “寺本幸代” さんは、原作の大ファンとか!
原作コミックの良さを引き出すために、初心に立ち戻るという意味で原作を読み返したらしい。

そして、監督は古代メカトピアの博士のセリフから、「思いやりの心」というテーマを発見して、そこから新しい要素を生み出したとのこと!
感動の名作!!『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』の感想や評価は!?
1986年版・リメイク版ともに高い人気を誇る屈指の名作である『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』。
リメイク作品となる本作には、旧作にはないオリジナルの追加シーンが数多く盛り込まれている。
そのため、旧作を観た方でも新鮮な気持ちで楽しめるのだ。
本作を手掛けたのは、原作ファンでもある監督の“寺本幸代”。
制作するにあたって大きなプレッシャーを背負いながらも、自分が楽しんで作ることで観客にも作品の魅力が伝わるようにと作り込んだ作品。
ロボットの存在がテーマとなる作品において、キーワードとなるのが “ロボット” や “AI” は “人類の敵か味方か” というところ。
本作もロボット社会の未来の一つの可能性と考えさせられる作品となっている。
しかし、作品の持つテーマには、ただ敵対する相手ではなく、その存在の壁を超えた“愛や友情”が生まれる展開があり
ドラえもん作品の中でも “不朽の名作” と呼べる感動の超大作!!
ロボット「ザンダクロス」がカッコよく、組み立てるシーンは見ててとても楽しい!
プラモデル全盛期を体験したお父さん達にとっても、このシーンはワクワクするところではないだろうか!!
何度観ても楽しい作品である。
Amazonプライムビデオなら、無料動画配信中なので、ぜひチェックしてみよう!!
まだ、プライム会員じゃないという方は、「30日間無料体験」があるのでお気軽にお試し下さい!
とってもお得なAmazonプライム!!
Amazon Prime
気になる方は、Amazonプライム30日間無料体験でお試し下さい!!
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』の主題歌をチェックしてみよう!!
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』の主題歌は、オープニングテーマが「mao」、エンディングは「BUMP OF CHICKEN」!!
オープニングテーマ↓↓↓
『夢をかなえてドラえもん』
歌:mao(コロムビアミュージックエンタテインメント)
作詞・作曲:黒須克彦
編曲 :大久保薫
コーラス :ひまわりキッズ

今ではお馴染みのテーマソングです!!いつ聴いても心が癒されますね!
エンディングテーマ↓↓↓
『友達の唄』
歌:BUMP OF CHICKEN(トイズファクトリー)
作詞・作曲:藤原基央
編曲 :BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENさんらしい、壮大であり、優しくもあるバラードです!!
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』をブルーレイやDVDで観るならコチラ
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』をコミック(本)で楽しみたい方はコチラ
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~ (てんとう虫コミックス・アニメ版―映画ドラえもん)
小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団
【まとめ】
連載開始から50周年を迎えた『ドラえもん』。今年は大きな節目であり記念の時。
様々な記念企画を予定している中、「映画ドラえもん のび太の新恐竜」公開の延期はとても待ち遠しいところだが
ドラえもんの魅力は新作映画だけじゃない!!
“動画” や “主題歌”、“コミック” など、様々な過去の作品を振り返りながら、新作公開を楽しみに待とう!!
ファンのみならず、興味のある方、少し気になっているという方も、この機会にぜひチェックして頂きたい!!
いろんな『ドラえもん』に触れながら、明るく元気に “今” を乗り越えていこう!!
コメント